●盂蘭盆施餓鬼会 八月七日(木) 午後二時半より
※別紙旭照をご参照ください。このご時世ですのでできる範囲で、亡き人のご供養申し込みをしてください。
(また粗供養は義務ではございませんのでご負担のないようにお願いします)。
冥加金は東光寺護持および災害義援金等に活用致します。
※初盆の方は白木のお位牌をご持参ください
※ご供養した塔婆は墓碑またはお仏壇にご安置ください
●七月の衆会 七月二十六日(土) 午後三時より
盂蘭盆施餓鬼会で奉納する霊まつり和讃の練習を中心に、施餓鬼会のお経について学び読経を行います。
●東光寺清掃奉仕 七月二十六日(土)午後四時より
お施餓鬼前に本堂内の掃除や仏具磨き等の清掃奉仕をお願いいたします。
●地蔵盆 八月二十三日(土) 午後三時より
二十四日の地蔵菩薩の縁日に法要を行います。
参加者全員で数珠繰りをして、子供さんを中心とした若い方が善い縁に結ばれるように願います。
七、九月のおまいり
※原則として日祝日のお参りは前日にします。但し法事等が重なる場合や、軒数が多い日、通常より時間が遅くなる場合などは、当日にお伺いいたします。
※普段月参りされてない方は祥月命日のお参りをお願いいたします。七~八月に祥月命日のあたっているお宅はご連絡お願いいたします。
※七~八月でまだ法事の日程が決まっていない方はお知らせお願いいたします。
七月
六→五日に、十三→十二日に、二十→十九日に
二十一→その日に、二十七→二十六日に
九月
七→六日に、十四→十三日に、十五→その日に
二十一~二十五→個別相談(①)、二十八→二十七日
※念仏講の皆様へ
お施餓鬼冥加料のお納めは七月二十七日午前中に役員さんがお伺いする予定です。
※八月二十九~三十一日は知恩院布教師会中央研修大会
※秋季彼岸法要は九月二十日(土)午後一時から勤めます
①九月二十一~二十五日まで知恩院輪番布教奉仕
●お盆のお参りについて
各ご家庭(念仏講以外)に訪問日時のご案内を同封していますのでご確認ください。
大切な行事ですので必ずお勤めください。
またご都合の悪い方は日程の変更等ご相談お願いいたします。
ご家庭で勤めることが難しい場合はお寺にてお越し頂いてご回向しますのでご連絡お願いいたします。
●お知らせ(重要)
東光八月号はお休みする予定です(変更の可能性あり)