●秋季彼岸会 九月二十日(土)午後一時より
詳細は別紙の通りです。ご法話は大阪の宮川宏明上人です。
一席約四十五分の二席です。
宮川上人は情熱をもって布教され、長年にわたり知恩院布教師会役員としてご活躍されております。
まだご来寺された事ない方はぜひ一度お参りくださり、雰囲気を味わってくださいませ。(途中出退席可)。
●盂蘭盆施餓鬼会のご報告
去る八月七日午後二時半より厳修しました。
八十二軒、初盆のご家族をはじめ、百名を超す方にご参詣頂きました。
二時半より安楽寺曽和正宏 上人のご法話を賜り、三時より施餓鬼法要、続いて盂蘭盆法要において、先立ちし方々のご回向、追善供養をいたしました。
ご先祖回向のお念仏を共に唱え、粗供養をお持ち帰り頂きました。
参詣者を始め、三宝供養や粗供養をされた方(三十軒)に厚く御礼申し上げます。
来年もぜひご家族でお参り頂き良き将来の為に仏縁を結んでください。
九月、十月、十一月のおまいり
※普段月参りされてない方は祥月命日のお参りをお願いいたします。
九月、十月に祥月命日のあたっているお宅はご連絡お願いいたします。
特に九月はお彼岸月ですのでお彼岸参りをぜひお願いします。(お布施はご随意で結構です)
※九月、十月でまだ法事の日程が決まっていない方はお知らせお願いいたします。
時期をずらして頂いても構いませんから、ご連絡お願いいたします。
※原則として日祝日のお参りは前日にします。
但し法事等が重なる場合や、軒数が多い日、通常より時間が遅くなる場合などは、当日にお伺いいたします。
九月
七→六日に、十四→十三日に、十五→その日に
二十一~二十五→個別相談(①)、二十八→二十七日
十月
五→四日に、十二→十一日に、十五~十六→十四日に(②)、
十九→十八日に、二十~二十一→十九日(③)、二十六→二十五日に
十一月
二→一日に、三日→その日に、九→八日に、十六→十五日に、
二十三日→二十二日に、二十四日→その日に、三十→二十九日に
①九月二十一~二十五日まで知恩院輪番布教奉仕
※九月二十一、二十三日は他寺お彼岸法話
②十月十五~十六日知恩院布教師会地方研修会(岐阜)
③十月二十~二十一日知恩院布教師会宗学研修会
※十一月十六日は他寺お十夜法要
●お知らせ(重要)
東光十月号はお休みします。